欧州勢の強さ。ライダーカップ12代表への、飽くなき執念

(PGATour.com)

(PGATour.com)

2週前のベイヒル終了時。イアン・ポルターは、2つの航空予約を持っていた。補欠の儘テキサスへ飛び、マッチプレーの繰り上げを待つか。2010年の歴代優勝者。だが確率は高くない。ポルターが選んだのは、格下初めてのプエルトリコだった。

「何はともあれ、錆を落とす必要。その為にはトーナメントに出場すること」

午後の第1ラウンド。1アンダー。だがこのクラスへ来れば、過去ライダーカップ5度出場の実力は、抜きん出ている。土曜日定位置、トップに躍り出ている。

ライダーカップは、この秋9月最終週。ミネソタ州ヘイゼルティン・ナショナル。ポルターがいま3月末の時点で、狙いを定めているのは、半年先のその大一番なのだ。

遠く1927年に始まった、大西洋を挟んだ、2年に一度。ホーム&アウエイのイベント。賞金はナシ。個人の名誉と、背後にはためく国旗への誇りだけ。多数のプロ。その中でここに選ばれるのは、欧米とも各12人。とんでもない狭き門。とてつもないエリートの戦い。

まさに世界最高のゴルフショー。「錆を落とす目的」で、ポルターをプエルトリコへ飛ばせた理由が、ここにあった。

過去世界マッチプレーで優勝。日本ではダンロップフェニックスでも、勝利している40歳が、依然として情熱を燃やし続ける。それはライダーカップが、特に欧州人プロに取って、心の差さえであり、誇りだからだ。

比較になるが、日本の男子プロゴルフには、この様な歴史的背景が見られない。いわゆるモチベーションだ。その部分が、実は残念なことなのだ。

繰り返すが、マッチプレーの、繰り上げを待っていたら、チャンスはほぼゼロだった。乾坤一擲。プエルトリコへ飛んで来たからこそ切れた、半年先への再スタートだった。

それにしても12人の代表枠への、これほどの拘り。欧州勢の、ライダーカップとの一体感は、素晴らしい。