米ゴルフの、懐の深さ。その一つは、会員であれば、入場券がなくとも、あのマスターズが観戦できる。この柔軟なシステムに在る。
80年代、長期日本に滞在。主に米軍厚木基地、そこで支配人ヘッドプロを務めた、米人ノーマン・レノー。この春77歳の誕生日を通過。一年ごとに、更新される会員カード。それが遂に50枚に到達。併せて協会(PGAオブ・アメリカ)からの、表彰も受けた。
米のゴルフ場数は、約一万七千。それを動かすのはPGAオブ・アメリカの会員。その数は、おおよそ2万5千人。スコアだけで、メシを食うツアープロは、その中のほんの一握り。だからこそ、マスターズでさえ、ノーマンの持つ会員カードが、尊敬を持って、受け入れられるのだ。
ノーマンとの出会いは、80年代初め。偶々日本に戻っていた私に、「基地のゴルフ場の、取材は出来ないか?」との依頼。早速連絡してみると、電話に出たのが、ノーマンだった。気さくな米人の代表。そればかりか、歴史も含めた、ゴルフの知識は豊富。もっと驚いたこと。それは日本文化に対する、とてつもない、思い入れだった。
時折り日本のゴルフ場へ、出掛ける。その時ノーマンは風呂に入らない。基地近く迄ドライブ。そこでタイルに、富士山の絵が描かれた銭湯に入る。そのあとのカラオケ。十八番は矢切の渡し。その頃は、これを全部日本語で歌った。知性の高さ、そして好奇心の強さ。それがなければ実現は不可能なこと。
極め付けは富士登山。或る年、彼は背中に4番アイアン。ポケットに6箇のボールを持ち、山頂に立った。「石ころだらけ。ティアップし6箇全部、打つ積もりだった。でも息切れがして」。
日本人では、湧かない発想。一つの背景。それは富士山に対する信仰。ノーマンはそれを理解していた。それでも実行した。米人の開拓者魂だったのだ。
父親の影響で、ノーマンはプロに。程なくして徴兵され西ドイツ(現在のドイツ)勤務。エルビス・プレスリーのGIブルースと、ほぼ同時期。そこを皮切りに、全米各州。そして日本、韓国。さらにキューバの、グワンタナモ湾基地にある、軍関係者の為の9ホール。ここにも勤務した。
PGAオブ・アメリカの、会員としての、ノーマンの50年の歴史は、世界を股に掛けた、冒険者だったことが分かる。会員が2万5千人もいる。その中では、彼のように、豊かな個性の持ち主が、次々育つ。
約5千人の会員が揃ってレッスンだけで、メシを食おうとする日本とは、大きく違うことが、分かる。
長男ショーンも、PGAオブ・アメリカの会員として、テネシー州でゴルフ場を、切り盛りしている。ノーマンが住むのも同州。だから家族とも頻繁に会える。またフロリダが近い。そのため冬の間は、愛妻ジェニファーと、頻繁に温暖地フロリダでの、ゴルフを楽しんでいる。エージシュートの連絡は、しょっちゅう届く。
またこの夏は2人で、ドイツなど欧州の、懐かしい旅を満喫している。豊かな老後だ。
そして此処でも、米の組織の奥深さが見られる。PGAオブ・アメリカの会員証を提示すれば、ノーマンは米内の大多数のゴルフ場。そこで無料。米のゴルフ場は、それだけ潤っている。と言うことなのだ。
「一、二年以内に孫を連れ、是非日本へ行く。一緒にらラウンドするコース。押さえておいて欲しい。それから大相撲も観戦したい」。
一緒に銭湯に浸かり、カラオケを楽しむ。その日が待ち遠しい。繰り返すが、米のゴルフは大衆のもの。廉価だが堂々たる、スポーツ文化なのだ。
(Dec.29.2014)